はじめに
表面はまっすぐ見えても
中がうねることで頭の形が変わるし
くるんって感じのかわいい癖毛じゃないから
活かしてヘアアレンジ、なんてこともできない。
毎日ヘアアイロンに20分は必要。
しかも1本1本がうねうねしてパサパサ。
これアトピー特有なんですかね??
ネットで見たら同じ悩みの方が結構いました。
共感です!
髪は見た目の中でも面積の多い部分なだけに
きれいになりたい気持ちが強く
多くの時間とお金をかけてきました。
そんなパサパサ癖毛アトピー持ちのわたしが気を付けていることをご紹介します。
筆者の髪質
先ほどでも述べている通りですが
改めてわたしの髪質について。
・癖毛(ちゃんと乾かしても寝癖が付きます。)
・うねり(ハーフアップして出てくるところのみ)
・パサパサ
・高校生の頃から約10年間、半年に1回縮毛矯正をかけていた
・現在は肩につかないボブ
・きれいに地毛に戻すため日々奮闘
以上になります。
1.洗浄力の低いシャンプーへ変更
アトピーの方は肌のうるおいに対して油分が足りていないと言われています。肌に関しても極力乾燥しないように優しい石鹸や洗顔を使っていると思います。
それは頭皮にも同じことがいえるので洗浄力が優しいシャンプーを使用し、頭皮の必要な油分を全て洗いきってしまわないようにすることが大切です。
一般的に市販のものは洗浄力が強すぎると言われているのでわたしは美容院で購入するようになりました。
コタのシリーズはどれも頭皮がかゆくならず、洗浄力がマイルドかつサラサラになります。
美容院に行った後のよいい匂いに癒されますよ♪
2.ドライヤーを変える
髪にとって熱を与えることはあまりよくないことです。
ドライヤーで同じ箇所にずっと熱を当て続けることで傷みの原因になることも。
美容院に行くとドライヤー後はとてもサラサラになりますが
それは一箇所に熱が当たらないように手を動かし続けてくれる美容師さんの技術があってこそなんです。
それを素人が毎日やるのは難しいですよね。
リファのドライヤーは温度が勝手に変わるので、一箇所に当て続けても機械が認識して、温風→冷風、冷風→温風と髪の表面を一定の温度に調整してくれます。
素人でも毎日美容師さんの技術を受けられる、そんなドライヤーです。
お値段はお高めで少し重たいですが
ドライヤーは毎日使うもの。
風の威力も高いのですぐ乾くし
モードを切り替えればしっとりもふんわりもできるので
買ってよかった商品でした。
3.就寝時にシルクのナイトキャップをする
髪同士の摩擦も傷みの原因になるので極力避けたいです。特に就寝時は寝返りで枕との摩擦が生じています。
シルクは摩擦を和らげてくれて、保湿効果もありしっとり柔らかい髪にしてくれます。
シルクの枕カバーもあり、肌にも良いと言われていますが
激弱なわたしの肌にはあわず、吹き出物ができてしまいました。
ですので肌の弱い方は髪のみを覆うナイトキャップをおすすめします。
4.髪質改善に行く
髪質改善は最後の手段ではありますが
とっても即効性があり、1発で良くなるので
今すぐにきれいにしたい方は本当におすすめです。
髪質改善は美容院によって同じ文言でも施術内容が異なります。熱を与えていたり酸を使ったり色々な種類があるみたいなのでよく調べてから行くことをおすすめします。
まずは髪質改善に特化した美容院へ行ってみると良いと思います。
また、初めて行く美容院では担当の方に肌が弱いことを必ず伝えています。綺麗になりたくてワクワクして行くのに薬剤等が合わずかゆくなったりしたらもったいないですからね。
きっと美容師の方も同じ気持ちだと思います(^ ^)
わたしが通っている美容院は
トリートメント→定着液を使ってトリートメント効果を定着→髪をアイロンで伸ばす
といった流れで行っています。
傷むことがないし2〜3ヶ月はサラサラツヤツヤの状態が続くので
縮毛矯正をやめました。
お値段はしますが
費用対効果はあります。
とはいっても1番はホームケアがメインになるのであくまでも補助的な役割と
ホームケアのモチベーションを保つためにやってもらっています。
5.ヘアカラーをやめた
以前行ったエステで担当の方にアトピーで首が荒れているとお伝えしたら
カラー剤が原因かもと言われ
それから地毛に戻そうと決意しました。
結果、髪一本一本にツヤが戻ってきて
ちゅるんな髪へ
印象が変わりました。
いろんなパーマやカラーをしてきた蓄積の結果がパサパサ毛だとすると
ようやく髪本来の姿に戻ってきたのかも。
まとめ
1.洗浄力の低いシャンプーへ変更
2.ドライヤーを変える
3.就寝時にシルクのナイトキャップをする
4.髪質改善に行く
5.ヘアカラーをやめた
とまとめてきました。
どれも実際にやってみて効果が高かったものばかりです。
根本的にはたんぱく質の摂取や良質な睡眠など、内からの改善が必要になってくると思いますがわたし自身中々できていないので、、、割愛します。笑
巷で流行っている"〇〇第1位"のものは合わなかったり、いろんな場面で制限もあるアトピー肌・超敏感肌ですが
諦めなければ絶対きれいになれる!
まだまだ髪の悩みはありますし
肌の悩みもあります。
周りの誰かやSNSのあの人ではなく
"昨日の自分"と見比べて少しでもきれいになっていたら万々歳!
ご覧いただきありがとうございました。